蛍雪之功(けいせつのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して勉学や学問に励むこと。
- 【用例】
- 蛍雪之功あって、一流大学に入学できてよかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク