蛍雪之功(けいせつのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して勉学や学問に励むこと。
- 【用例】
- 蛍雪之功あって、一流大学に入学できてよかった。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 挙措進退(きょそしんたい)
スポンサーリンク







