足下を見る(あしもとをみる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の弱点を見抜いて、その弱みにつけ込むこと。
- 【用例】
- どうしても購入しなければならなかった物が品薄の商品ということで、足下を見られ、高額を請求された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク