朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝に夕方のことを考えないということから、先のことを考えられないこと。考えるゆとりがないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 一心不乱(いっしんふらん)
スポンサーリンク