経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世を治め、民衆を苦しみから救うこと。また、そのような政治のこと。「経済」とはこの四字熟語の略。
- 【用例】
- あの政治家は経世済民の志を持っているから、一票入れよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク