朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝食前の空き腹に粒状の薬を飲んでも、腹の足しにならないことから、効き目がない、役に立たないこと。また、たやすいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク