麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 曲がって伸びる蓬でも、真っ直ぐに生長する麻の中に混ざって育つと、曲がらずに生長することから、善良な人たちのいる環境の中にいれば、自然と善良な人間になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 相即不離(そうそくふり)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
スポンサーリンク