浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川の深いところより、浅いところに激しく波が立つということから、思慮の浅い人ほどつまらないことや些細なことに大騒ぎをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
スポンサーリンク