愚者一得(ぐしゃいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人でも、たまには的を得た意見などを出すことがあるということ。謙虚に意見を言う際などに使う。
- 【用例】
- 見当違いのことでしたら申し訳ございませんが、愚者一得と思って聞いてください。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
スポンサーリンク