揚げ足をとる(あげあしをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の言い間違いをからかったり、言葉じりをとらえて非難したりすること。
- 【用例】
- 人の揚げ足をとるのはよくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
スポンサーリンク