悪事身にとまる(あくじみにとまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分がした悪い行いは自分の身に返ってくるので、結局自分が苦しい思いをすることになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海千山千(うみせんやません)
- 事実無根(じじつむこん)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 石に判(いしにはん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 三寒四温(さんかんしおん)
スポンサーリンク