悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いや評判は、すぐに世間に知れ渡ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 為せば成る(せばなる)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
スポンサーリンク