商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商人の言う商品の原価はどこまで本当なのかあてにならず、信用できないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク