奇想天外(きそうてんがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一般的にはとても思いつかないような、奇抜な発想。
- 【用例】
- 君の考えはいつも奇想天外でおもしろいよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク