空き家の雪隠(あきやのせっちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、いくら呼んでも返事がない、応答がない。“雪隠”は便所のことで、空き家で使う人がいないので「肥なし」を「声なし(返事がない)」にかけたしゃれ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 右往左往(うおうさおう)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 水を差す(みずをさす)
スポンサーリンク