空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
スポンサーリンク