空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 水に流す(みずにながす)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
スポンサーリンク