空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 他山之石(たざんのいし)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
スポンサーリンク