空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人が住んでいない家で、声がかれるほど呼びかけても返事がないということから、どんなに努力しても認められないこと、無駄な努力という意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
スポンサーリンク