秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 井戸水を汲む釣瓶が、井戸の中へ勢いよく落ちていくように、秋の日は急に暮れるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク