秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 三日天下(みっかてんか)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
スポンサーリンク