秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 効果覿面(こうかてきめん)
スポンサーリンク