明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外が明るい夜ならば、すべて月夜だと思ってしまうといったように、単純で物事を知らないこと。思慮の浅いのんきな者のこと。思慮の浅いのんきな者を嘲笑っていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク