起死回生(きしかいせい)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク