金輪奈落(こんりんならく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の極限。最後まで。絶対に。断じて。金輪際(こんりんざい)。
- 【用例】
- 金輪奈落(金輪際)、お酒は口にしないと誓った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 自画自賛(じがじさん)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 根も葉もない(ねもはもない)
スポンサーリンク