危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 些細なことでも間違えたら、取り返しのつかない危機的な状況。
- 【用例】
- 危機一髪で事故から逃れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク