危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 些細なことでも間違えたら、取り返しのつかない危機的な状況。
- 【用例】
- 危機一髪で事故から逃れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 石に判(いしにはん)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
スポンサーリンク