危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 些細なことでも間違えたら、取り返しのつかない危機的な状況。
- 【用例】
- 危機一髪で事故から逃れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
スポンサーリンク