五里霧中(ごりむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の手がかりや様子がつかめないまま行動すること、見込みが立たずに困惑する状態のこと。
- 【用例】
- 新規事業が今後どうなるかは五里霧中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一目置く(いちもくおく)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
スポンサーリンク