刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 苦労して努力を重ね、仕事や勉学に努め励むこと。
- 【用例】
- 毎日刻苦勉励したかいがあり、難しい資格試験に合格した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 住めば都(すめばみやこ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク