鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
スポンサーリンク