鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
スポンサーリンク