孤城落日(こじょうらくじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 助けてくれる人間が誰もおらず、勢いが衰え、ただひたすら滅びゆく状態のこと。寂しくて心細い気持ち。
- 【用例】
- 倒産した会社は、まさに孤城落日の有り様だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 一知半解(いっちはんかい)
スポンサーリンク