虎視眈々(こしたんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の野望を遂げようと、隙を狙い、じっと機会をうかがっている様子。
- 【用例】
- 控えめで目立たない副社長だが、次期社長の座を虎視眈々と狙っているらしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク