極楽浄土(ごくらくじょうど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教用語で、苦しみのない安楽な死後の理想郷のこと。非常に幸せな状態であることのたとえ。
- 【用例】
- ここの温泉宿は、まるで極楽浄土にいるような気分になれる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 多事多難(たじたなん)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
スポンサーリンク