開口一番(かいこういちばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ先に口を開いて言う言葉。話の一番最初にいう言葉。
- 【用例】
- 今日の会議で部長が開口一番、新しいアイデアを出した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
スポンサーリンク