呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵同士、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること、共通の利害のために助け合うこと。
- 【用例】
- 明日の試合の対戦相手が同じ宿に泊まることになり、まさに呉越同舟だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
スポンサーリンク