公明正大(こうめいせいだい)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 意気投合(いきとうごう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
スポンサーリンク