口蜜腹剣(こうみつふくけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 口先ではよいことを言って親切だが、腹の中では陰険で恐ろしいことを考えていること。
- 【用例】
- 丁寧で親切な人だと思っていたら、実は口蜜腹剣の人物だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
スポンサーリンク