紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 華やかな歓楽街や繁華街の様子。歓楽と飽食の享楽生活に明け暮れること。
- 【用例】
- 紅灯緑酒の街で一晩飲み明かした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 得意満面(とくいまんめん)
スポンサーリンク