黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をしてもうまくいく吉日で、すべてのことをするのに良い日のこと。
- 【用例】
- 結婚式を挙げるなら、黄道吉日がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
スポンサーリンク