後生可畏(こうせいかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 今は未熟な若者でも大きな可能性を秘めており、将来どんな人物になるかわからないので、畏敬の念を持って接するべきだということ。
- 【用例】
- 後輩を侮ってはいけない。後生可畏と言うではないか。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 水を差す(みずをさす)
- 報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク