行尸走肉(こうしそうにく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や学問もなく、何の役にも立たない存在価値のない人。
- 【用例】
- このまま行尸走肉な人間で終わってはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク