思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か事を始める時、吉日(縁起の良い日)を待っていたら機会を逃すこともある。思い立った日を吉日とし、その日から始めるのが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 薄利多売(はくりたばい)
スポンサーリンク