鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どのような悪い物が出てくるか検討がつかない。どのような展開が起こるのか予想がつかないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 水に流す(みずにながす)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク