犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きということで、主人や他人の為に惜しみなく働くこと。自分の働きに対して謙遜して使う。
- 【用例】
- 未経験でも雇ってくれた社長の為に、微力ながら犬馬之労をとらさせていただきます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三令五申(さんれいごしん)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク