犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きということで、主人や他人の為に惜しみなく働くこと。自分の働きに対して謙遜して使う。
- 【用例】
- 未経験でも雇ってくれた社長の為に、微力ながら犬馬之労をとらさせていただきます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
スポンサーリンク