犬馬之労(けんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬程度の働きということで、主人や他人の為に惜しみなく働くこと。自分の働きに対して謙遜して使う。
- 【用例】
- 未経験でも雇ってくれた社長の為に、微力ながら犬馬之労をとらさせていただきます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク