円満具足(えんまんぐそく)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 相即不離(そうそくふり)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
スポンサーリンク