堅甲利兵(けんこうりへい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 圧倒的な強さを誇る軍隊や軍事力のこと。強い組織を表現する場合などにも使われる。
- 【用例】
- さすがは大手企業。堅甲利兵で歯が立たない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
スポンサーリンク