一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さく弱い者でも意地や思慮があるので侮ってはいけないという意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク