一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さく弱い者でも意地や思慮があるので侮ってはいけないという意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
スポンサーリンク