一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さく弱い者でも意地や思慮があるので侮ってはいけないという意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 不即不離(ふそくふり)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク







