拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
スポンサーリンク