拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 石に判(いしにはん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク