拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク