拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク