拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人から言われた訓戒などを忘れることなく、常に忘れないこと。また、背かないように心がけること。
- 【用例】
- 前の会社の部長に叱られた一言を、今でも拳拳服膺している。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク