一姫二太郎(いちひめにたろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 姫は女の子、太郎は男の子を指す。子供が生まれてくる理想的な順番のこと。最初は育てやすい女の子の方が理想という意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 無理往生(むりおうじょう)
スポンサーリンク