狷介孤高(けんかいここう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 固い意思があり、決して妥協せずそれを守ること。
- 【用例】
- 仕事ができる人は、みな狷介孤高だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 三日天下(みっかてんか)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
スポンサーリンク