軽佻浮薄(けいちょうふはく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言動に落ち着きがなく、ふわふわとしていること。しっかりとした考えをもたず、軽はずみなこと。
- 【用例】
- 君の発言はいつも鶏鳴狗盗だから、もっと考えを固めていたただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
スポンサーリンク