鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな組織のトップにいるのと、大きな組織の下のほうにいるのとでは、どちらが良いか。たとえ小さな組織であっても、人の上に立つほうがよいということ。
- 【用例】
- 鶏口牛後の志を持って独立した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 自業自得(じごうじとく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 解語の花(かいごのはな)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク