仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 反省してみて心にやましいことが無ければ、天を仰ぎ見ても恥ずかしいと思うことが無く、自身が潔白であるという意味。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
スポンサーリンク