苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通りで、苦労している時は髪の毛がよく伸び、楽をしている時は爪がよく伸びるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
スポンサーリンク