空理空論(くうりくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現実味に乏しい空虚な考えや理論。理論だけ先行して約に立たない考え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
スポンサーリンク