金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金や宝石でふんだんに使い、きらびやかに飾り立てた御殿。
- 【用例】
- 金殿玉楼の立派なお屋敷ですね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
スポンサーリンク